無事1週間乗り切りました。ライラプスです。
4月に入り新年度を迎えましたね。皆様の新生活がうまくいくようお祈り申し上げます。
僕のお仕事も楽しくなるのも辛くなるのもまだまだこれからですが、少しずつ体を慣らしていきたいと思います。
今回は、社会復帰してから私に起こった変化をまとめていきます。
夜に寝て朝起きられるようになった
前回記事でも語りましたが、夜に寝て朝ちゃんと起きられるようになったことに満足しています。
ひきこもり生活では時間や曜日の概念がないようなものなので、朝も昼も夜も関係なく寝たり起きたりTwitterに張り付いたりという生活をしていました。
しかし、仕事をしていくうえではそういうわけにもいかないので、自然と夜寝て朝起きる生活に戻っていきます。
規則正しい生活ができたからか、心身ともに調子が心なしかよくなり、酷かった肌荒れも少しずつ改善されてきています。
食事のバランスがよくなった
食事のバランスが明確によくなり、朝昼晩しっかりと食べるようになりました。
朝はシリアルなどを手早く食べ、昼は食堂で食べ、夜は自宅でしっかり食べます。
食べるときと食べないときの差が少なくなり、食事量も以前より増えました。
3食しっかりとることで、大人の体作りをしっかりしていきたいと思います。
うんこがでるようになった
少しお下品な話になってしまって申し訳ないのですが、排便の調子がよくなりました。
食事量が少し増えたことに加えて、しっかりと体を動かすようになったことから、腸の調子が改善されたのかもしれません。
便秘や突然の下痢に悩まされることも大きく減りました。
しかし、職場のトイレがとても汚いため、自宅まで我慢せざるをえないことには頭を抱えています…笑
時間管理ができるようになった
決まった時間に出勤して決まった時間に帰宅するスケジュールのため、生活面での時間管理を自分である程度調整できるようになってきました。
ひきこもり生活を続けていると、いつまでも楽な時間が続いていくのだと思いこんでしまい、何かをやらなきゃと思っていても中々動き出せないことが多々ありました。
帰宅後の限られた時間を有効活用し、勉強や趣味、プログラミングなどに割り当て、時々寄り道したり外食したり、それなりに楽しい生活を送るよう努力しています。
例えば、今日はプログラムを書いて、明日は部屋を片付けて、また別の日には新しい企画を考えて、でも疲れた日は帰ったらすぐ寝るようにして、みたいな感じで帰宅後の時間をうまい具合に使うようにしています。
ひきこもり時代も同じような考えを持ってはいましたが、無限に続く時間から何事もいつかやろうと先延ばしにしてしまい、ただただ時間を浪費し続けていました。しかし今では限られた時間しかないことから、趣味においてもスケジュールを立てて時間を無駄遣いせずに決めたことを決めた日までに実行するということができるようになりました。
もちろん、土日は好きなだけ寝たり遊んだりしますけどね。笑
おわりに
今日は仕事を始めてからの生活の変化を少しだけまとめてみました。
無限に続く自分だけの世界から脱却し、良くも悪くも一般的な社会に少しずつ戻っていくことができました。
このモチベーションがいつまで続くかはわかりませんし、仕事自体もいつまで続けられるかもわかりません。
しかし、今こうして自堕落なひきこもり生活を脱却したこと自体に意味があると思いますし、さらなるステップアップの意欲も出てきました。
今後もいろいろなことに挑戦し、経験や身につけたこと、問題点などをうまく掘り起こし、こうしてブログにアウトプットしていけるよう頑張ります。